永遠のビギナーズラックを求めて

「言語の慈雨に包まれた美しい宝石の名著」や「成長と安定を兼ね備えた投資の傑作」を見つけたら紹介するブログ

【必見!】時間術について学ぶ書籍 最高の一冊



限りある人生、このまま過ごし方でいいのだろうか。いつも時間が足りず、何かに追われている。

そういった状況は誰しも感じることだと思います。完璧な時間管理能力は存在せず、個々の人には独自の「時間感覚」があり、その感覚に合った時間術を使うことが重要だと述べています。筆者の単なるテクニックやライフハックに留まらず、根本的な時間不足を解消する究極の時間術に関してぜひ読んで欲しい本をご紹介します。
どんな人に刺さる本なのか
本当に大切なことに時間が割けない方
気がつけば1日が終わっている方
時間の使い方に満足していないすべての方

 

YOUR TIME ユア・タイム 4063の科学データで導き出した、あなたの人生を変える最後の時間術

時間の概念”をくつがえし、人生の満足度を引き上げる究極メソッド

<基本情報>

  • 出版社  :  河出書房新社
  • 発売日  :  2022/10/19
  • 単行本  :  288ページ

<この本の良いところ>

人間の時間の知覚方法や時間の使い方の差異、個体差による時間管理の方法を考察します。時間の使い方の上手さや下手さの存在理由、個人の性格や環境に応じた時間の使い方についても探求します。また、「時間の流れは平等であり、決められた時間内で効率的に過ごす」という究極の問題にどう向き合うべきかも考えます。これらの問いに取り組み、人生で有意義な時間を増やす体系的な方法を提案します。単なるテクニックやライフハックに留まらず、根本的な時間不足を解消する究極の時間術をご紹介します。

<一番刺さった言葉やシーン>

  正しい時間術はあなたの予期と想起を調整するものである。

筆者が述べるように、未来の出来事への見積もりである予期と過去の出来事への見積もりである想起をいかに現実とギャップなく調整できるかが時間の概念にとって重要であると痛感しました。

【必読】人生戦略について学ぶ最高の一冊

日常が驚くほど忙しい時間となった。

利益を追い求めて仕事に追われ、次々とタスクをこなすだけ。

そんな生活に疑問が湧いたなら、自身の理想の人生を模索するため、ぜひこの一冊を手にとってみてください。

この本が人生の意義やバランスを問い直し、内なる平穏を見出す手助けとなるでしょう。

そうはいっても、最初はなにから手をつければよいのだろう?!

そんな方のために、最高の一冊をご紹介します。

どんな人に刺さる本なのか
キャリア転機を考えている人
長い人生に不安がある人
真の充実した人生を送りたい人

 

ロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために

長期的な視点を持って人生の戦略を考える

何を学び、何を実行し、何を実現するのか

<基本情報>

<この本の良いところ>

長期的な目標へのアプローチの真価に深く心を打たれました。さらに、新たな挑戦に立ち向かうための適切なアプローチや目標達成までの時間軸、過去の経験からの収穫などを俯瞰的に整理する際に、数々の先達の知恵に触れることができたことは本当に素晴らしい経験でした。

<一番刺さった言葉やシーン>

  新しい分野への調整に自分のリソースを20%使う

リスクをとってイノベーションをとりたい。でも安心して暮らせる安定も手に入れたい。そんな欲張りな人たちへ小さな賭けを繰り返せば良いと教えててくれている気がしました。

【話題作】問題解決について学ぶ 最高の一冊

生きていると何か問題が発生しますよね。

初めてのことばかりで、不安しかない。うまくできる自信がない。

そういった気持ちはごもっともだと思います。世の中にはそういった悩ましい問題に直面したときのプロフェッショナルがたくさんおられます。

外資コンサルティングファームで活躍した筆者が主張しているのは、問題を解く前に、そもそも何が問題なのか?を見極めることの重要性です。

筆者のノウハウが詰まったぜひ読んで欲しい本をご紹介します。

そうはいっても、最初はなにから手をつければよいのだろう?!

そんな方のために、最高の一冊をご紹介します。

どんな人に刺さる本なのか
・おすすめの問題解決やフレームワークの本を探している方
・問題解決の手順が分からない方
・問題解決の理屈はわかるが、現場で活かせないと悩んでいる方

 

問題解決 ― あらゆる課題を突破する ビジネスパーソン必須の仕事術

トヨタソニー三菱商事など各社で続々導入! 年間2万人が学ぶ人気講座を一冊に凝縮! 「現場で使える」思考の技術・実行の作法。

<基本情報>

  • 出版社  :  英治出版
  • 発売日  :  2014/3/6
  • 単行本  :  352ページ

<この本の良いところ>

問題解決の手順が明確に体系化されています。あらゆる問題を手順に沿って、分析することでき、普遍的に適用できます。机上の空論、無駄な対策を避けるため、本当の問題を突き詰めるスキルを学ぶことができます。読者が理解しやすいイラストもあり、読みやすいです。

<一番刺さった言葉やシーン>

  WHERE・WHY・HOWの3ステップ 論拠=問題が問題であるといえる理由をつけて問題を特定する。

筆者が述べるように、医者を想像すると自然とステップが定着できると思いました。まず、どんな状況が起きているかを問題を把握して、どこが問題か絞り込んでいく。スキャンや体温を測ったりして、どこが悪いといえる理由を特定していきます。ビジネスの問題でもやることは全く同じでした。

【決意】レッテルの産物

ブログ開設に至ったのは、何か書きたいと思ったからであります。ただ、書き続けるためには何かモチベーションが必要だと思い、将来に建設したい学校に向けたコンテンツづくりにしようという思いに至りました。忘れぬためにも今回はその背景について述べようと思います。

 私は学生時代にいわゆる発展途上国と呼ばれるバングラデシュという国に観光以外の目的を持って訪れました。どんな光景が広がり、どのように自分たちが受け入れられるのか、期待と不安に満ちていました。実際に訪れると、自分が日本人であることを強く意識させられました。バングラデシュで待っていたのは人々の温かいおもてなしでありました。バングラデシュの人々は日本に対して非常に好意的で、必要以上に親切に振る舞ってくれました。日本人というだけで、警察官がわざわざ個別に護衛してくれることや街の人も列に順番に並んでいると先へ譲ってくれること、一緒に写真を撮ってくれないかと求められることがありました。彼らの優しさや思いやりを随所で感じることができ、またこの国に帰ってきたいと思わせてくれました。

バングラデシュの人々が持つ日本に対する信頼は一朝一夕で成り立つものではないと思います。おそらく、今まで日本がバングラデシュに行ってきた支援の影響があるだろうと思います。私は二年間、貧しい農家の生活水準を向上させ、子どもたちが教育を享受できる社会を実現するための糸口はどこにあるのかをひたすら追いかけてました。現地渡航に関する全てを自分たちで行い、金銭的及び時間的コストを十分にかけたため、深くこの国と向き合うことにつながりました。貧困層の人達にも、少なからず出会うことがありました。私たちはレンガ工場で児童労働の現状を目にしました。そこで感じたことは、児童労働の問題は大きく二つのことから生じているということです。

一つは貧困です。その日生きる為のお金を稼ぐことで精一杯であり、学校が無料であっても行くことができない、そもそも学校へ通うという発想すら浮かばない人達です。彼らは、レンガ工場をはじめとするさまざまな日雇い労働者として働き、自分を含めた家族を養っています。

二つ目は、教育を受ける事に価値を見出していないためです。これは、親の意向である可能性が高いです。親の方々も幼い頃に教育を受けてこなかったため、教育がどういうものにつながっていくのかを理解できていないのです。

こういった背景からもまだまだ教育を受けていない貧困の人は多い。私たちが想像しているより遥かに多いだろうと思います。現地で貧困は単純な問題ではなく、複雑に様々な問題が絡み合っていることを実感しました。しかし、彼らの学ぶ姿勢、主体性を活かして、エネルギーをぶつける場が形成されれば、この国の将来は飛躍的に明るくなるはずであると強く思いました。

 

そのための国の発展及び教育の普及には、雇用の増大が重要だと感じました。最終的には雇用の数、つまり、仕事の数を増やすには多くの企業が現地でビジネスできる環境を作っていかなくてはならないです。電気やインターネット、交通のインフラの整備が必須であると考えられます。その一方で、人材育成が要求されます。貧困層の家庭は農業や衣料製造業、リキシャの運送業に関わっていることが多いです。これらの仕事は力作業であり、なかなか学校で学ぶ学問と相関せず、子どもが大学まで通うコストに対して見返りが少ないです。思考が仕事に活かせる流れができていくと、教育の必要性が高まってくると考えられます。また、これからの社会は、ロボットの普及に伴い単純な作業はIT機械へと急速に変わっていく時代であります。単純な作業をするだけではなく、柔軟に考え、行動できる力を養う教育体制が不可欠となるだろうと思われます。そういった時代の流れも踏まえ、より良い教育環境へ繋がる活動を私たちは考えていかなければならないです。

これらの雇用の拡大や教育環境の向上に、民間企業がビジネスという形で参加することができれば、日本とバングラデシュはより強力なパートナー関係へと近づくことができるだろうと確信しています。


 今回、日本とバングラデシュの共生について考えました。全体を通じて、気付いた事や目にしてきた問題もたくさんあります。自分の国と向き合うきっかけも得ました。その中で「本当の共生」を実現していくために日本人である私たちも変化していかなければならないと実感しました。その1つとして当事者意識を持つことが重要であると痛感しました。私たちはこれまで他人事としてバングラデシュのことを考えていた。しかし、長期間この国と向き合う事で自分事としてこの国について考えるようになった。現地団体の代表曰く大切なことは「相手の立場になって考えること。周囲を愛すること。自分の力で何ができるのか考えること。」まさに当事者意識を持ってまわりのことを考えて行動していかないと到底実現できないことであります。その事を胸に秘め、日々の活動でも子どもが夢に挑戦できる社会の実現に少しでも一助できるよう今後も精力的に続けて行きたいと思います。そして、何かの活動を通じても日本がバングラデシュを含めた海外の国々と共生していける未来を描けるように自分事として挑戦していこうと強く決意できました。

【厳選】投資の神様 ウォーレン バフェット おすすめ本3選


近年、老後2000万円問題が話題となり、「株式投資などの資産運用を始めてみよう!」と思う方も多いのではないでしょうか。 日本では教育されない投資ですが、その知識や経験を持たずに近年の低金利時代を生きていくことは危険かもしれないです。

そうはいっても、最初はなにから手をつければよいのだろう?!

そんな方のために、世界一の投資家の本をご紹介します。

複利は人類による最大の発明だ。知っている人は複利で稼ぎ、知らない人は利息を払う」
“Compound interest is man’s greatest invention. He who understands it, earns it. He who doesn’t pays it.”

この言葉を残したのは、相対性理論を大発見したアルバート・アインシュタイン博士です。 そして、そんな大発明を世界一実践したのが、ウォーレン・バフェット氏です。

どんな人に刺さる本なのか
株式投資や資産運用に興味がある ・会社の財務や業績の分析を身につけたい方 ・世界一の投資家の人生を知りたい方

  反対に、短期投資で大勝ちを目指している方や投資先の会社に興味がない方にはおすすめできない本です。

億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術

10年以上売れ続ける脅威のロングセラー本。 なぜGMはダメで、コカコーラなのか? 今、投資界で話題沸騰の戦略本。

<基本情報>

  • 出版社  :  日本経済新聞出版
  • 発売日  :  2002/5/20
  • 単行本  :  229ページ

<この本の良いところ>

バフェットの投資手法が詳しく説明されています。優良企業を見極める8つのポイント、絶好の買い場が訪れる4つのケース、投資収益率を高める3つの条件などが説明されています。例題もあり、投資手法を学ぶだけでなく、参考書のように使いこなすための一冊。

<一番刺さった言葉やシーン>

  現状を維持するために、内部留保利益の大きな割合を再投資する必要があるか

内部留保利益をどこに向けるかで企業の成長性を見分けることができます。 設備更新や研究開発のための再投資負担の少ない消費者独占型企業を見つける上で重要なポイントです。 まさにバフェットの一貫性が感じられます。常に優良企業であり続ける株式がどこなのか認識できました。

史上最強の投資家バフェットの教訓 ―逆風の時でもお金を増やす125の知恵

「愚か者でも経営できるビジネスに投資をしなさい。 なぜなら、いつか必ず愚かな経営者が現れるからだ」

<基本情報>

  • 出版社  :  徳間書店
  • 発売日  :  2008/1/1
  • 単行本  :  228ページ

<この本の良いところ>

バフェットは自分では決して本を書かない。親しい著者がバフェットの言葉を厳選し、一冊の本に。難しい話はなく、スラスラと読める本です。 バフェットの投資の投資に対する考え方を教訓をを通して学べる一冊です。

<一番刺さった言葉やシーン>

ふつうビジネスの世界では、透明度が高いのはフロントガラスよりもバックミラーのほうである。

未来の不確実性が高い業界・商品には興味を示さない。十五年先を見通せる実証済みの商品にこだわる。株の投機的な要素を排除し、負けない投資をしながら、勝ち続ける投資を続ける彼の投資法が詰まった教訓である。

株式投資に限らず、ビジネス全般にも通じるが、分析をしていかに負けないリスクを減らすかが重要だと再認識させられます。

株で富を築くバフェットの法則

リーマンショック時に投資して1兆円の利益。なぜバフェットだけ勝てるのか?

<基本情報>

  • 出版社  :  ダイヤモンド社; 最新版
  • 発売日  :  2014/4/25
  • 単行本(ソフトカバー)  :  368ページ

<この本の良いところ>

9つの投資事例を中心に、バフェットの投資戦略が明らかにされています。 他の本と比較すると新しい本であり、よく厳選して一冊の本にまとめられたなと思います。本簡潔に全体像を網羅できる一冊です。

<一番刺さった言葉やシーン>

最も重要な発見は、人々が損失を避けようとする傾向だった。人々は、買ったときの喜びに比べて、同じ大きさの負けをしたほうが2倍から2.5倍重く考えていることを数学的に証明した。言い換えれば、損失による痛みは、買った時の喜びよりもはるかに大きいということだ。

株式市場が心理戦だと言われる背景でもあると認識できる言葉です。どういった心理が生まれ、どういった行動に出てしまうのか知っておくだけでも、いざ損失に陥ったときの対応は全然違ってくると思います。

投資や資産運用について考えたい人は、今回紹介した本の中で気になったものを手にとってみてはいかがでしょうか。

 

 

【入門】仕事・ビジネスに役に立つ まんがでわかる おすすめ本3選


大学生や社会人になったことでビジネスで役に立つ、勉強に使える本を読まないとなと思う方も多いのではないのでしょうか。

そうはいっても、分厚くて難しい本はちょっと、、
そんなに本を読む時間がとれないよ、、、

そんなあなたはまず、まんがから気軽に読書を始めてみませんか。

どんな人に刺さる本なのか
・文章を読むことが苦手な方 ・時間が十分になく、必要な情報だけ欲しい方 ・原作を読んだけど、復習したい方

  要点がまとまっていて、文字数も少ないので、短時間でポイントを押さえた方にピッタリです。

コミック版 世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?

ゴールドマン・サックス×マッキンゼー×ハーバードで学んだ 一生成長し続けるための48の仕事のコツがストーリーで身につく! 日本で24万部+韓国・中国・台湾で11万部、 累計35万部の仕事術の世界的ベストセラー!

<基本情報>

  • 出版社  :  朝日新聞出版
  • 発売日  :  2018/3/20
  • 単行本  :  176ページ

<この本の良いところ>

中堅家電メーカーの空回り新人営業みらいに、世界最高峰でビジネスキャリアを積んだコンサルタント三条が48の仕事のコツを伝授するストーリーです。仕事でよくある場面を切り取りながらコツが紹介されているので、実際の応用をイメージできます。 仕事の基本が身につくベストセラーを漫画した一冊です。

<一番刺さった言葉やシーン>

  「すみません」よりも「ありがとう」を伝える

たしかに、すいませんは「感謝」と「謝罪」が含まれますが、どちらも中途半端に伝わらなかったりもします。 あまり連発しすぎると、かえって自信の無さが見えてしまい、相手が不安になってしまいます。「ありがとう」サンキューが9割、「申し訳ありません」エクスキューズミーが1割くらいがちょうど良いぐらいです。感謝を表現できる人は相手に自信を感じさせます。

まんがでわかる鬼速PDCA

仕事、勉強、スポーツ、ダイエット etc. すべてが10倍速で進化する! PDCAのバイブルが初のマンガ化! PDCAは究極の前向き思考だ。 「全身を続ける人生の方が絶対に楽しい」と。

<基本情報>

<この本の良いところ>

野村證券で最年少記録を出し続けた著者が生み出したフレームワークです。 「鬼速PDCA」とは、PDCAを、高速を超える「鬼速(おにそく)」で回すこと。 最短距離でゴールに到着できるための仕組みです。

鬼速PDCAは成長を加速するためのメソッドなので、 仕事だけでなく、勉強、スポーツ、ダイエットにも応用できます。 付録として「鬼速PDCA」の仕組みをすぐに使えるダウンロードコンテンツ付きです。 シリーズ累計15万部突破のベストセラー『鬼速PDCAシリーズ』がマンガとなった一冊。

<一番刺さった言葉やシーン>

鬼速PDCAとは最短距離を最速で走るフレームワーク。 大半の組織は「最長距離」である最大の仕事の成果を目指すが、本当に必要か?

今のような変化のスピードが早い時代だからこそのフレームワークです。長い時間をかけてPDCAを回してしまうと、すでに大きく状況が変わってしまうこともあります。 小さく小さく最短距離を常に意識することで試行錯誤ができ、結果的に成果が大きくあがります。

まんがでわかるデザイン思考

イノベーションの起こし方 0から1を生み出すビジネスプロセス「デザイン思考」のノウハウと活用法が、 まんがと解説記事でよくわかる!

<基本情報>

  • 出版社  :  小学館 (2017/10/25)
  • 発売日  :  2017/10/25
  • 単行本  :  207ページ

<この本の良いところ>

赤字の支店のカフェ店長を命じられた3年目社員・三島雄介。デザイン思考に精通する老人の教えを受け、店の改革を試みる物語です。デザイン思考の3つのプロセス「着想」「発案」「実現」を具体的なノウハウ満載で、まんがで楽しく学べます。 今までにない画期的なアイデアイノベーションは一見ハードルが高いですが、人の発言や動作に注目することで、「誰でもできるイノベーションの起こし方」を初心者でも理解できる内容と構成でまとめた一冊。

<一番刺さった言葉やシーン>

「客の声」を安易に信じるのは危険。未来を客に聞くのはやめた方がよい。 客は自分のいる現実と比較してしかモノを言わない。

まさに日本企業が得意としてきたカイゼンですが、イノベーションとは相性が悪い。 では一体どうやって、イノベーションを起こすのか。簡単にいいますと、観察と着想です。 ユーザーの言ったことやしたことに注目して、アイデアを組み立てていきます。 観察を成功させるための心得はぜひ本書を手にとって、自分のモノにしてみてください。

まんがでビジネスについて考えたい人は、今回紹介した本の中で気になったものを手にとってみてはいかがでしょうか。

【圧倒的】最強の思考法 クリティカル シンキング おすすめ本3選

 

人は、どうしても自分のこれまでの経験や自分の性格に引っ張られて思考してしまいます。そのせいで客観的に物事を捉えることが難しくなってしまいます。 客観的な結論には、意見と事実を区別して思い込みや偏見を捨てて、客観的に分析することが重要です。

思考法の説明書でもあればな〜。

と少しでも期待する人がいれば、ぜひ読んで欲しい本をご紹介します。 常に思考する癖をつけることで、今までより筋の通ったアウトプットができるようになります。特に答えのない世界ですから、考える道具をより多く身につけることで、目的地にたどり着く可能性がぐっと上がります。

 
どんな人に刺さる本なのか
・アイデアを考えたいけど、いつも思い浮かばない ・問題解決に時間がかかってしまう ・何となくは考えるけれど、うまく言語化できない

丁寧に説明されている本なので、何度も読み返しできる名著です。

イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」

発売から10年、35万部突破の「問題解決」定番書。 人生は何かを成し遂げるためにはあまりにも短い。 やるべきことは、100分の1になる! 未来を創る人の問題設定&解決法

<基本情報>

  • 出版社  :  英治出版
  • 発売日  :  2010/11/24
  • 単行本(ソフトカバー)  :  248ページ

<この本の良いところ>

脳科学×マッキンゼー×ヤフー」トリプルキャリアの著者が生み出した究極の問題設定&解決法 問題だと思っていることは、いま、この局面でケリをつけるべき問題=イシューではないことが多い。本当に価値のある仕事をしたいなら、「イシュー」を見極めることが最初のステップです。問題解決のための問いをたてるステップから丁寧に解説してくれる一冊。

<一番刺さった言葉やシーン>

  根性に逃げるな。時間ベースで考えるのかアウトプットベースで考えるのかが、労働者とプロフェッショナルの違いでもある。

一心不乱に大量の仕事をこなすのはダメで、核となる問題に絞る、そして解の質を上げることが重要です。そうしないと、いつまでもアウトプットをあげれず、時間給で仕事をし続けることになってしまう。いわば、給料より自分の仕事の価値が低い状態が続いてしまうと感じました。そこから抜け出すマインドセットとツールを与えてくれます。

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

AppleGoogleFacebookTwitterのアドバイザーを務める著者の 99%の無駄を捨て1%に集中する方法とは!?

漫画版もあります。

<基本情報>

  • 出版社  :  かんき出版
  • 発売日  :  2014/11/19
  • 単行本(ソフトカバー)  :  320ページ

<この本の良いところ>

エッセンシャル思考は、本当に重要なことを見極め、それを確実に実行するための、システマティックな方法論です。モノや情報が溢れる現代においては、トレードオフを直視して、何かをとるために何かを捨てる決断が必要です。これをスムーズにやり遂げるための仕組みを学べる一冊。

<一番刺さった言葉やシーン>

ノイズ 大多数のものは無価値である。 より少なく、しかしより良く。

幼きから努力の大切さを教えられ、大人になります。もちろんある程度のレベルまでは到達できます。ただし、そこには限界があるため、不要な大多数から重要な少数を見極めるように考え方を変えなくてはならない。

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング 

マッキンゼーで14年間活躍した著者の独自メソッド 地頭もリーダーシップもA4一枚のメモ書きで鍛えられる

<基本情報>

  • 出版社  :  ダイヤモンド社 (2013/12/20)
  • 発売日  :  2013/12/20
  • 単行本(ソフトカバー)  :  216ページ

<この本の良いところ>

累計34万部突破のロングセラーです。 メモの取り方、アイデアの出し方が丁寧に解説されています。スピーディな思考があります。 筆をとったはいいが、なかなか書き進められない場面はありませんか? すぐ動けない人への1つのヒントと2つのツールが詰まった一冊。

<一番刺さった言葉やシーン>

言葉の中心的意味と揺らぎを捉える

言葉には価値観や背景、体験によって揺らぎがあり、意識せず言葉を交わす。いかに言語化して、双方の理解を一致させるかがコミュニケーションにおいて必要になります。まさに、暗黙知言語化され、くっきりなるので、コニュニケーションをスムーズにすすめることができます。